運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

一般に、医学的知見が一定程度集積したと評価されるためには、さまざまな研究の積み重ねによる仮説の検証ですとか追加試験といった過程が必要でございまして、一つの報告のみにより集積したと評価されるものではないというふうに理解をしておりまして、委員も御案内のとおり、WHOIARC等専門家の場におきましても、それまでに集積された動物等による発がん性試験でございますとか疫学的な研究などの知見を踏まえて、それを

村山誠

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

リスク評価に当たりましては、多数の専門家から構成される専門調査会中心となりまして、動物を用いた急性毒性試験発がん性試験あるいは遺伝毒性試験等々の各種試験結果のほか、人で知られている知見、こういったものも含めた最新科学的知見に基づき検証し、我が国における添加物等のいわゆる一日摂取許容量、こういったものを設定してございます。  

川島俊郎

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

これまでも、農薬登録申請時に要求をする試験成績に、例えば発がん性試験であるとか神経毒性試験、こういったものを随時追加してきたところでございます。  委員指摘発達神経毒性でございますが、これまでも農薬メーカーから自主的に試験データが提出をされてございまして、評価が行われてきたところでございますが、この発達神経毒性、適切に評価することが必要な項目と考えてございます。

池田一樹

2018-06-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第16号

具体的に申し上げますと、多数の専門家から構成されます添加物専門調査会中心となって、動物を用いた急性毒性試験発がん性試験、遺伝毒性試験などの各種試験結果のほか、人で得られて知られております知見も含めた最新科学的知見について検証し、我が国における添加物の一日摂取許容量などを設定しております。

川島俊郎

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

その後、平成十年にドイツで実施された発がん性試験により発がん性を疑われる結果が得られたため、国立医薬品食品衛生研究所において新たに発がん性試験を行った結果、発がん性可能性のある結果が得られました。  これらの状況を踏まえまして、食品安全委員会において、アカネ色素については発がん性が認められ、ADIを設定できないと評価されたため、既存添加物から削除し、添加物としての使用を禁止したものでございます。

北島智子

1998-10-02 第143回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そのときには、先ほど申しましたラット発がん性試験の結果を根拠にして、TDIの値を十ピコグラム・プロキロ、体重一キログラム当たり十ピコグラムという値を提案したわけですね。日本厚生省も同様の値を提案しております。  ところが、その当時知られていた研究の中で、ダイオキシンは猿に対してはもっと低い用量で子宮に影響を与えるということが知られておりました。

林裕造

1993-05-11 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員高橋政行君) ただいまの本年四月八日の参議院の地行委におきまして、農水省側からCNPアミノ体のマウスを用いた慢性毒性試験発がん性がないという答弁をしたわけでございますが、このCNPアミノ体の発がん性につきましては、登録申請時に参考として提出されておりますCNPアミノ体のマウス慢性毒性発がん性試験に基づきまして、発がん性がないというふうに答弁をしたものでございます。

高橋政行

1993-05-11 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

この犬の試験というのは、さっき厚生省に私は伺いましたが、普通の試験でいつでも長期試験というのは、発がん性試験ですよ、それはマウスだとか何かでも二年ぐらい、犬でもまあ一年とか二年とかと、二年ぐらいかなというような感じのちょっと御答弁だったですね。これ二十六週間しかやっていないんですよ。マウスラットは二十四カ月やっているんですよ。二十六週間で、何でこれが発がん性試験なんですか。

稲村稔夫

1993-04-08 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

説明員咲花茂樹君) CNPにつきましては、マウスラット及び犬を用いた慢性毒性発がん性試験が実施をされております。  マウスにつきましては、これは日本残留農薬研究所におきまして五百六十匹を供試いたしまして試験をいたしております。またラットにつきましても、やはり同じく残留農薬研究所におきまして六百七十二匹のラットを供試いたしまして試験をいたしております。

咲花茂樹

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

このADIでございますけれども、その農薬につきまして長期間の毒性試験、例えば発がん性試験であるとか慢性毒性試験、あるいは催奇形性試験など、FAO、WHO専門家委員会での安全性評価に用いられました毒性データを初めといたしまして、国内外で実施されております種々の毒性データを収集いたしまして、これらのデータに基づきまして毒性学見地から検討が加えられるわけでございます。

牧野利孝

1990-06-19 第118回国会 衆議院 環境委員会 第7号

それから発がん性の問題につきましては、先ほど申し上げました各種毒性試験の中で、慢性毒性試験あるいは発がん性試験の中でそのような影響の出ないレベルを確認いたしまして、それより低い濃度で使うといったことで安全性の担保がなされている。いわば動物長期毒性試験をやりまして全く影響の出ない線、これ以下で使用するといったことで安全性が担保されているというふうに考えております。

関口洋一

1990-05-29 第118回国会 衆議院 環境委員会 第4号

それから、慢性毒性試験におきます最大の作用量、これは犬にえさにまぜまして投与する試験、これがございますが、大体五〇ppm、それから発がん性試験、繁殖試験催奇形性試験、そういうもろもろの試験を経まして、特段に問題のある症状は認められていないということは確認されているところでございます。

関口洋一

1986-04-22 第104回国会 衆議院 商工委員会 第13号

本格的な毒性試験、例えば発がん性試験でございますと二年あるいは三年、また長期慢性毒性試験でございますと一年あるいは二年というような非常に長い時間が必要になるわけでございますが、今回私どもが考えております変異原性試験あるいは反復投与試験、これらの方法は国際的にも評価されております簡便かつ適正な試験方法でございます。

渡辺美智雄

1984-07-26 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

したがいまして、一般発がん性試験という場合には、投与群での各種臓器で発生した腫瘍と、それからコントロール群と申しますか、非投与群で発生しました腫瘍につきまして、腫瘍のタイプだとか、あるいはその発生頻度等の面から比較して検討を行うということが一般的に行われておるわけでございまして、アスパルテームにつきましては、御指摘ラットでの実験を含めまして、三回の長期実験結果が報告されているわけでございまして

市川和孝

1984-06-26 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第15号

厚生省におきましても国立がんセンター等でいろいろ発がん性試験をやっておりまして、伝統的には動物実験慢性毒性試験による発がん性試験ということで衛生試験所あるいは国立がんセンターその他国立機関等を利用して行っておるわけでございますが、それ以外に先生指摘のようにいろいろ微生物を使いまして簡易に発がん性の予備的な治験をやるというような方法もいろいろ工夫されておりますので、そういう面で厚生省の方でも新しい

小宮宏宣

1984-03-27 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

さらに、アメリカでは発がん性試験変異原性試験で陽性の結果が得られたと報告されているが、我が国ではどうなのか。さらに、アメリカ側からの輸入穀物のうち小麦及びトウモロコシだけを残留調査の対象にしているが、その他の穀物については不安がないのか。さらに、日本でも新しい規制をすべきではないか。とりわけ日本向けアメリカ農産物にEDBが絶対に使用されていないという保証があるのか。  

上西和郎

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

外国における使用状況あるいは急性毒性試験亜急性毒性試験、それから発がん性試験、催奇性試験、このようにあらゆる学問的な見地の上から材料の安全性を確認しなさいとある。今、安全とおっしゃったけれども、当時のJISの中にこのような実験が果たして理論として存在したのか。こういう点含めますと、ニッケルクロム安全性について、このニッケルクロムは危ないよ、使っちゃだめだよという形では言っておらぬです。

薮仲義彦

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ちなみに、変異原性試験はそういうことで非常に枠が広うございまして、例えば普通の自然の食品でございましても、お茶とかコーヒーとかしょうゆとかワインとか焼き魚、焼き肉、ワラビ、ウイスキー、漬物、そういったものはいずれも変異原性がプラスに出るというようなことでございますので、スクリーニング試験として使い、最終的には発がん性試験に移るということでやっておるわけでございます。

竹中浩治

1983-05-19 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

持永政府委員 ラット発がん性試験につきまして、この先生は直接のメンバーではございません。直接のメンバーではございませんが、この発がん性試験研究報告によりますと、最後の「謝辞」という段階で、「病理組織学的所見において終始ご指導ご校閲を賜った財団法人食品農医薬品安全性評価センター技術顧問榎本眞博士に深謝いたします。」というくだりの文章が入っております。

持永和見

1983-04-27 第98回国会 衆議院 商工委員会 第13号

それで、まず追加試験の中身といたしまして、ラットを用いた強制経口投与剤発がん性試験それから二番目として優性致死試験及び小核試験、いわゆる変異原性試験というふうに呼んでおるようでございますが、そういった二つ試験についての追加試験を指示いたしております。  この二つ追加試験につきましては第三者機関でやらせております。

持永和見

  • 1
  • 2